2023.07.27 07:40ボリビアで出版された書籍が届きました7月に南米で出版した書籍が日本に届きました。これらの書籍は、日本の国会図書館、政府関係図書館、主要大学図書館などに所蔵される予定です。大分県立芸術文化短期大学にも所蔵します。出版される書籍の詳細は「こちら」のとおりです。是非、手にとってご覧ください。
2023.07.26 04:24社会調査法(前期)の発表会を行いました7月26日(水)に、社会調査法の発表会を行いました。今年度は、観光行動、動物愛護、海賊版サイト利用、健康意識について各グループでアンケートを作成して分析しました。発表会では、問題意識、研究目的、先行研究、仮説、調査方法、調査結果、考察、結論についてまとめ、全員が発表を行いました。半年の講義受講、お疲れ様でした。
2023.07.24 05:52オープンキャンパスの準備が整いました8月6日(日)に実施されるオープンキャンパスでは、綾部ゼミが考案した「情コミ(情込み)ランチ」が事前申込の高校生の皆さんに無料で提供されます。今日、食事のコンセプトを書いたパネルや付属の説明書などが全て完成しました。当日は是非、この大学でしか味わうことのできない料理を学食にてご堪能ください。
2023.07.23 23:55清正公二十三夜祭に4年ぶりに参加しました7月23日(日)に、社会貢献活動の一環として、4年ぶりに清正公二十三夜祭に参加しました。2か月ほど前から準備を進め、メインイベントである「国道1BAN」「ワークショップ」「全力〇〇」を学生達が支援をしました。これら3つの会場は、溢れんばかりの観客で埋め尽くされ、大変な盛り上がりを見せました。今回の活動を通じて学生が主体的に地域活性に参加す...
2023.07.21 11:34府内五番街商店街組合で第2次調査を実施しました7月21日(金)に、第2回目となるインタビュー調査を、府内五番街店街組合で実施しました。第1回目の調査で作業仮説を作り、今回のインタビューで妥当性を確認しました。調査結果を踏まえて、より精度の高い分析を進めていきます。終了後は皆で理事の方のお店で食事をしました。商店街組合の皆さま、インタビューへの調査協力、ありがとうございました。
2023.07.17 10:20竹田市でとうもろこし収穫・加工・販売を行いました7月16日(日)に、社会貢献活動の一環として大分県竹田市においてとうきび(とうもこし)の収穫・加工・販売支援を行いました。現地では朝8時半から卯野農園においてとうきび生産に関する歴史や苦労話などをお聞きし、そのあと全員でとうきびの収穫支援を行いました。畑ではメロンの糖度以上というもぎたてのとうきびを、生のまま全員で頂きました。またとうきび...
2023.07.14 06:59アンデスコンサート in 別府のご案内別府市にあるアンデス(ペルー、ボリビア)料理のお店「プエルタデルソル」にて、9月14日(木)にボリビアでも有名な秋元さんや桑原さんのライブが行われるとのことです。桑原さんにはサンアンドレス大学の交流イベントでも大変、お世話になりました。秋元さんは、いまもボリビアで「ワイラハポナンンデス」のボーカル兼ギターとして活躍されており、現地でとても...
2023.07.11 23:09卒業研究の2次調査を実施しました(竹田市)本年度、綾部研究室では竹田市における地域資源を活かした形での活性化に関する研究を進めています。今回は前回(3月)の現地ヒヤリングで立てた仮説が正しいかどうかを検討するため、夜にZoomを用いてインタビュー調査を実施しました。今回の調査で明らかになったことを基にして仮説を修正し、汎用性のある理論を組み上げていきます。調査にご協力を頂いた皆様...
2023.07.04 07:44産学連携の政策に関する学術書を南米で出版します2023年7月に南米のボリビア多民族国において、6冊目となる学術書をスペイン語で出版します。この書籍は大分県立芸術文化短期大学、山形大学の包括的学術協定校であるサンアンドレス国立大学(UMSA=Universidad Mayor de San Andrés)との共同研究の成果をまとめたものになります。本書では、国の発展に寄与するための産学...
2023.07.02 08:04おおいた和牛の集客アップ支援活動を開始しました社会貢献活動の一環として、7月2日(日)に、おおいた和牛(豊後牛)のブランド化および集客力アップをアートで応援する目的で、大分県九重町にある町田バーネット牧場を訪問してヒヤリングと実地調査を行いました。この施設は大分県畜産公社が運営する施設で、豊後牛(4・5等級の高級品質はおおいた和牛と称する)や、米の恵みといった豚を扱ったセルフバーベキ...
2023.07.01 09:03社会問題解決のためのAIワークショップを開催しました7月1日(土)に、大学の芸術デザイン棟でAIを活用した社会問題解決のためのワークショップを開催し、本学の学生に加え大分大学、日本文理大学、IVY大分高度コンピュータ専門学校の学生ら約40名が参加しました。この活動は、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所と連携する企画・実施されました。最初の座学では近年、急速な勢いで技術開発が進んでい...