PHOTO GALLERY 2
このページでは、綾部研究室における教育・研究に付随する活動ならびに個人的な興味・関心に関連する写真を一部、ご紹介しています(2024.5~)。これまでの写真については、PHOTO GALLERY 1 をご参照ください。
2025年8月24日「ラテンアメリカ最大の露天市場 16 de Julio」(ボリビア多民族国エルアルト市)
2025年8月23日「船着き場」(ボリビア多民族国テキーナ村)
2025年8月23日「チチカカ湖」(ボリビア多民族国ワタハタ村)
2025年8月23日「アルティプラノとアンデス山脈」(ボリビア多民族国エルアルト市)
2025年8月22日「ラパス市で最も高いビル(181m)であるTorre Verde」(ボリビア多民族国ラパス市)
2025年8月22日「市民の足として定着しているロープウェイ」(ボリビア多民族国ラパス市)
2025年8月19日「エルアルト市から見たラパス市の全景」(ボリビア多民族国エルアルト市)
2025年8月18日「成田山新勝寺」(千葉県成田市)
2025年8月17日「昭和のまち展示館」(大分県豊後高田市)
2025年8月17日「宇佐神宮」(大分県宇佐市)
2025年8月2日「七夕ブロードウェイ2025」(大分県大分市)
2025年8月1日「府内紙戦」(大分県大分市)
2025年7月26日「八幡奈多宮」(大分県杵築市)
2025年7月21日「ガンジーファム」(大分県竹田市)
2025年7月21日「金刀比羅神社」(大分県別府市)
2025年7月10日「大分県立芸術館(OPAM)」(大分県大分市)
2025年7月5日「大観峰」(熊本県阿蘇市)
2025年6月29日「高塚愛宕地蔵尊」(大分県日田市)
2025年5月18日「別府ラクテンチ」(大分県別府市)
2025年5月11日「アズレージョの壁画」(大分県臼杵市)
2025年5月5日「浮羽稲荷神社」(福岡県うきは市)
2025年4月29日「おかばる花公園」(大分県大分市)
2025年4月27日「九重連山」(大分県竹田市)
2025年4月7日「長崎鼻」(大分県豊後高田市)
2025年3月24日「牧志公設市場」(沖縄県那覇市)
2025年3月23日「東村ふれあいヒルギ公園」(沖縄県国頭郡)
2025年3月23日「建設中のキャンプ・シュワブ(辺野古基地)」(沖縄県名護市)
2025年3月22日「伊江ビーチ」(沖縄県伊江村)
2025年3月22日「城山からの景観」(沖縄県伊江村)
2025年3月22日「ニャヤティア洞・千人ガマ」(沖縄県伊江村)
2025年3月21日「辺戸岬」(沖縄県国頭村)
2025年3月21日「古宇利大橋」(沖縄県今帰仁村)
2025年3月21日「ワルミ大橋からの景色」(沖縄県今帰仁村)
2025年3月9日「佐賀関」(大分県大分市)
2025年3月8日「小倉城」(福岡県北九州市)
2025年2月23日「八幡竈門神社」(大分県別府市)
2025年2月22日「阿蘇神社」(熊本県阿蘇市)
2025年2月16日「中津城」(大分県中津市)
2025年2月11日「大分県民の森」(大分県大分市)
2025年2月9日「グローバルタワー」(大分県別府市)
2025年2月8日「庄内厚生館施設のひな人形」(大分県由布市)
2025年2月4日「鴨川」(京都府京都市)
2025年2月3日「神戸ポートタワーとメリケンパーク」(兵庫県神戸市)
2025年2月3日「神戸中華街」(兵庫県神戸市)
2025年2月3日「JR大阪駅」(兵庫県神戸市)
2025年2月2日「道頓堀」(大阪府大阪市)
2025年2月2日「なんばグランド花月」(大阪府大阪市)
2025年1月26日「菅尾摩崖仏」(大分県豊後大野市)
2025年1月25日「湯布院の全景」(大分県由布市)
2025年1月13日「扇森稲荷神社」(大分県竹田市)
2025年1月3日「佐多岬半島」(愛媛県西宇和郡伊方町)
2025年1月2日「湯浅湾」(和歌山県有田市)
2025年1月1日「和歌浦天満宮」(和歌山県和歌山市)
2024年12月31日「番所庭園」(和歌山県和歌山市)
2024年12月22日「安心院葡萄酒工房」(大分県宇佐市)
2024年12月15日「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」(大分県日田町)
2024年12月13日「グローバルタワーから見た別府市の全景」(大分県別府町)
2024年12月8日「日出城址からみる扇山」(大分県日出町)
2024年12月8日「十文字原天文台」(大分県別府市)
2024年12月7日「朝倉文夫記念館」(大分県豊後大野市)
2024年12月1日「普現寺」(大分県臼杵市)
2024年12月1日「白馬渓」(大分県臼杵市)
2024年11月16日「竹楽」(大分県竹田市)
2024年11月4日「仙酔峡」(熊本県阿蘇市)
2024年10月13日「大関魁皇の像」(福岡県直方市)
2024年10月13日「一太郎」(福岡県飯塚市)
2024年9月13日「海地獄」(大分県別府市)
2024年9月11日「豊後水道上空」(大分県国東市)
2024年9月10日「成田国際空港ロサンゼルス発成田行きのボーイング787型機」(千葉県成田市)
2024年9月8日「ハイアットリージェンシーホテル(ロサンゼルス国際空港)」(アメリカ合衆国ロサンゼルス)
2024年9月8日「ロサンゼルス国際空港」(アメリカ合衆国ロサンゼルス)
2024年9月6日「ペルーの伝統料理「セビチェ」(生魚のを酢で〆たもの)」(ペルー共和国ホルヘ・チャベス国際空港)
2024年9月6日「サガルナガ通り」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年9月6日「ペドロ・ドミンゴ・ムリージョ高等技術専門学校における技術展」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年9月5日「在ボリビア日本国大使公邸」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年9月4日「カトリカ大学」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年9月1日「コンドルの谷 (Valle de los Condores)」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年9月1日「チャグアヤ Chaguaya)の教会」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年9月1日「子豚の十字架焼き」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年9月1日「タリハ渓谷」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月31日「カンペーシーノ市場(Mercado Campesino)」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月31日「タリハの伝統料理 サイセ」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月31日「サン・ハシントにあるダムとレストラン街」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月31日「サン・ハシント名物のザリガニ(Cangrejo)のから揚げ」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月30日「カンペーシーノ市場(Mercado Campesino)」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月30日「タリハ市の中央プラザ(Plaza Principal)」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月30日「ローマ展望台」(ボリビア多民族国タリハ市)
2024年8月29日「イリマニ山とラパス市の全景」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月29日「世界遺産に指定されているティワナク遺跡」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月28日「ラパス市の共同墓地(Cementerio General)」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月27日「ボリビアの伝統料理 @ mi chola」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月26日「フェリアでの子供向け3D体験」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月26日「中心街で行われていたフェリアでのパフォーマンス」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月24日「サンアンドレス大学本校舎」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月24日「大好物の料理「フリカセ」」(ボリビア多民族国ラパス市)
2024年8月24日「メキシコシティ空港」(メキシコ合衆国メキシコ市)
2024年8月20日「成田山新勝寺」(千葉県成田市)
2024年8月13日「二王座歴史の道」(大分県臼杵市)
2024年8月10日「ホーバークラフト」(大分県大分市)
2024年8月10日「朝見神社」(大分県別府市)
2024年8月4日「七夕ブロードウェイ用の10,000個の風船」(大分県大分市)
2024年7月31日「宇佐神宮」(大分県宇佐市)
2024年7月27日「六連水路橋」(大分県竹田市)
2024年7月21日「阿蘇山」(熊本県阿蘇市)
2024年7月21日「ONE PIECE✖南阿蘇鉄道「サニー号トレイン」」(熊本県高森町)
2024年7月20日「道の駅たのうらら」(大分県大分市)
2024年6月21日「かわ村」(大分県臼杵市)
2024年6月15日「石炭・歴史博物館」(福岡県田川市)
2024年5月19日「2024年秋に運航開始するホーバークラフト」(大分県大分市)