2022.05.29 03:49磯崎海岸の清掃活動を実施しました5月29日(日)に、社会貢献活動の一環として、大分市大字馬場にある磯崎海岸の清掃活動を行いました。活動では現地に朝の9時半に集合し、私の方からウミガメの生態、海洋汚染の現状と課題、大分市一帯の海岸地域の工業開発と環境の両立の問題などについて説明をしました。そのあと学生がそれぞれ海岸一帯を清掃し、ごみを回収しました。参加した学生からは「別府...
2022.05.26 06:02ウクライナ避難民支援募金を別府市に寄付しました5月26日(木)に、社会貢献の一環で学生の皆さんと一緒に取り組んできた「ウクライナ避難民の方々を支援するための募金活動」で集まったお金を別府市に寄付しました。現在、同市では、7世帯18名の方々を受け入れており、生活支援をしています。そこでこれまでの活動を通じて集めた計20万円を、阿南寿和副市長に直接、手渡しました。副市長からは、「現在、別...
2022.05.21 04:17別府市の清掃活動を行いました社会貢献活動の一環として、5月21日(土)に、別府市の市街地および海岸の清掃活動を行いました。私の方から別府市の歴史、コロナが及ぼす観光への影響、大分県の観光資源開発、海洋におけるごみ問題やマイクロプラスチックが生物に与える影響などについて説明も行いました。約3時間、暑いなか、活動に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
2022.05.17 02:53おおいた活性化ネットワークが始まりました5月16日(月)にJ:COMホルトホールにおいて、2022年度のおおいた活性化ネットワークの第1回会議が開催されました。大分活性化ネットワークは、大分青年会議所(JCI)が毎年実施している活動の1つで、県内の大学生が協力をして大分のまちを活性化する目的で取り組まれているものです。初回の会議には、大分県立芸術文化短期大学、大分大学、日本文理...
2022.05.07 04:46西大分地域の清掃活動とまち散策を行いました5月7日(土)に、社会貢献活動の一環として、西大分地区の清掃活動とまち散策を行いました。春日神社をスタートし、かんたん港までの間の市街地を清掃活動をしながら、私の方から春日神社、大友宗麟による南蛮貿易、王子神社、西大分貨物線の歴史について説明しました。またサンフラワー号(フェリー)の特徴、来年度に大分空港と結ばれる予定のホーバーターミナル...
2022.05.02 07:29南米で出版した書籍が日本に届きました2022年3月に南米のボリビア多民族国において、産学連携に関連する学術書籍をスペイン語で出版しました。この書籍は大分県立芸術文化短期大学、山形大学の包括的学術協定校であるサンアンドレス国立大学(UMSA=Universidad Mayor de San Andrés)との共同研究の成果をまとめたもので、5冊目の書籍となります。本書籍は、ボ...