2021.03.30 01:29福祉教育に関する論文を発行しました大分県立芸術文化短期大学の研究論集である『研究紀要』第58巻が発行されました。今年度は、「福祉教育に関する一考察 ―大分県内の高校生を対象としたアンケート調査から―」というテーマで、研究に取り組みました。詳細については「こちら」からご覧いただけます(どなたでも無料でダウンロードして保存できます)。調査にご協力を頂いた大分県内の皆様、誠にあ...
2021.03.19 04:21令和2年度の卒業式が行われました2021年3月19日(金)に、大分県立芸術文化短期大学において令和2年度学位授与式が行われました。今年度は新型コロナウイルスの影響もあるため、遠隔システムを用いて会場分散型の式典となりました。最初に大学全体の卒業式として、人文棟大講義室において式典が行われ、この映像が中継されて各会場に放映されました。学科別でも卒業式を行い、表彰式では研究...
2021.03.13 03:57ユースミーティングに参加しました元山形大学のボリビア人留学生であるルイスさんから招待を受けて、ボリビア、インドネシア、シンガポールを繋いだユースセミナーに参加しました。このセミナーはZoomを用いて全て英語で実施されました。現在、ルイスさんはボリビアのサンアンドレス大学で教員をしており、これまでの日本での経験を基にして、これからの時代を担う若者たちに、国際交流や外国で学...
2021.03.12 06:192020年度の卒研論集が発行されました綾部研究室では「研究は社会的な諸課題を解決するための手段であり、よってその成果は積極的に社会に還元する」という方針を取っています。本日、学生の皆さんが取り組んだ論集が完成し、関係団体・地方公共団体等に郵送しました(2018年から3年連続になります)。今年度は、「地方都市の祭事に住民ボランティアを動員するための広報手段分析―竹田市の竹楽を事...
2021.03.10 05:50東日本大震災から10年を迎えて明日、3月11日は、ちょうど東日本大震災の発災から10年の節目になります。発災当時は山形県内に居住しており、その翌日からボランティアとして被災地(宮城、福島、岩手)に支援に行ったり、被災地から避難されてこられる方々の対応にあたったりしました。その後、ボランティア山形のメンバー(理事)としての活動、また大学生と一緒に汗を流す活動を長年にわた...
2021.03.01 04:33「Voice」17号を発行しました私が大学で担当している「サービスラーニング」の広報誌である「Voice」第17号が発行されました。2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、従来の活動の多くが中止・延期・規模縮小となるなか、3密の回避、マスク着用、事前の体温測定、参加人数の制限、アルコール消毒の徹底をしたうえで、活動を新設・増設してサービスラーニングに取り組んできま...