2020.10.31 05:28かんたん港園の美化活動を行いました2020年10月31日(土)に、大分市西大分にある「かんたん港園」の清掃作業を社会貢献活動の一環で行いました。私の方から、かんたん地域および港園の成り立ちと歴史、別府から西大分までの海岸沿いにある観光資源の魅力と大分県の観光戦略、2023年に運航が予定されている西大分と大分空港を結ぶホーバークラフト港の整備などについて説明を行い、かんたん...
2020.10.30 04:41ボリビア料理がGo To Eatの対象となりましたいつも研究室でお世話になっている、大分市にあるアンデス料理(ボリビア料理)のお店、「プエルタデルソル (Puerta del Sol)」が現在、「Go To Eat」の対象になっています。是非この機会に、南米アンデス料理、ボリビア料理をご堪能ください。詳細については「こちら」をご参照ください。
2020.10.24 05:59大分市野津原で稲刈り支援を行いました2020年10月24日(土)に、大分市野津原にある田ノ口地区において、稲の収穫支援を行いました。同地区は高齢化と人口減少が進んでおり、今回は社会貢献の一環で学生たちと参加しました。 活動では稲の刈り方、結束の仕方、稲の干し方を学び、学生それぞれが収穫支援を行いました。またこの地域で交流人口を増やすためにキャンプ場の整備、コミュニティレスト...
2020.10.16 04:23ボリビアで新書を出版しますボリビア多民族国で、4冊目となる書籍を出版します(スペイン語)。今回はボリビアの高原地帯における諸開発に焦点を当てたもので、サンアンドレス国立大学(UMSA)と大分県立芸術文化短期大学、山形大学の共同研究の成果となります。本書がボリビアの経済・社会開発と環境保全に資すること、そして日本とボリビアの間の友好関係がさらに強化されることを切に願...
2020.10.14 06:00ゼミで社会貢献活動を企画・立案しています今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、従来のゼミ活動や勉強ができないため、新しい試みとして学生の皆さんに社会貢献活動(サービスラーニング)を企画・立案してもらい、これを実際に実施するという活動に取り組むことにしました。地域社会にある問題を的確に捉え、これを解決するための方法を検討し、外部条件、動員者数、社会的効果、感染症対策、予算などに...
2020.10.12 07:45綾部ゼミの2020年度研修旅行を行いました2020年度の綾部ゼミの研修旅行を行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響があるため例年のように県外研修は実施せず、大分県内での研修旅行となりました。研修先は湯布院とし、同地の観光の歴史、観光資源の特徴などについて学習しました。また研究室で進めている湯布院における新型コロナウイルスの影響に関する調査について、現在の状況(Go to ト...
2020.10.05 08:232020年度の赤い羽根の共同募金がスタートしました2020年度の赤い羽根の共同募金応援プロジェクトが、10月1日にスタートしました。今年度は新型コロナウイルスの影響もあるため昨年度までのような街頭活動ができませんが、創意工夫を凝らしながら活動を展開し、地域福祉や災害支援のために学生の皆さんと力を合わせて取り組んでいきます。なおこのプロジェクトは200円の募金に協力を頂いた方に、大学オリジ...
2020.10.03 03:57田ノ浦ビーチ清掃活動(2回目)を実施しました2020年10月3日(土)に、大分市の田ノ浦ビーチにおいて第2回目となる清掃活動を行いました。 当日は朝9時に現地集合し、私の方から田ノ浦ビーチの歴史、ウミガメプロジェクト、大分県の観光戦略などについて説明をした後、各自で海岸清掃に取り組みました。活動終了後は全員そろって、人工島で記念撮影を行いました。 今回の活動を通じてプラスチックごみ...