2024.08.29 20:00国際セミナーを開催しました8月28日(水)に、サンアンドレス大学において国際セミナーが開催されました。私を含めて5人が日本企業の特徴、産学連携、日本の留学経験、学術交流などについて講演しました。会場には100名を超える大学関係者、政府関係者、関心のある一般市民の方々が参加しました。また今回、出版した書籍のサイン会も行いました。今回のセミナーの内容がボリビアの経済開...
2024.08.28 12:32ペドロ・ドミンゴ・ムリージョ高等技術専門学校で特別講義を実施しました8月27日(火)にボリビアの首都ラパスにある。ペドロ・ドミンゴ・ムリージョ高等技術専門学校において「日本の産業開発に見る技術移転の役割」と題して講義を実施し、約130名の学生が講義を受講しした。参加した学生からは日本の技術や教育などについて、たくさんの質問をもらいました。少しでも学校での勉強に役立ってくれるのであれば嬉しいです。合わせて日...
2024.08.27 01:57技術移転と産学連携に関する特別講義を開始しましたサンアンドレス大学科学技術学部において、3回にわたって「技術移転と産学連携」に関する特別講義を開始しました。この講義には大学関係者以外に興味・関心のある一般の市民の方々も参加しています。初日の講義のあと、同学部の執行部の皆さん、学生代表の皆さんに歓迎会を開いてもらいました。ありがとうございました。明日から活動を活発化させます。
2024.08.23 23:06小野村特命全権大使を表敬訪問しました活動を開始するにあたりボリビアの日本大使館を表敬訪問して、小野村特命全権大使、萩原参事、元私の担当学生のリナさん(現在は大使館員)と近年のボリビアの経済・社会情勢などについて意見交換を行いました。また私の活動に長年、ご協力をいただいていることに感謝を申し上げ、出版した書籍を寄贈しました。
2024.08.23 22:10ボリビアでの活動を開始しました無事にボリビアに入国し、30年目の活動を開始しました。こちらは朝の気温が0度と、日本との気温のギャップに苦しんでいます。昼食をとりながら今回の滞在期間中の計画についてサンアンドレス大学の担当者と打ち合わせを行いました。
2024.08.19 04:54ボリビアで出版された書籍が届きました2024年8月に南米で出版した書籍が日本に届きました。これらの書籍は、日本の国会図書館、政府関係図書館、主要大学図書館などに所蔵される予定です。大分県立芸術文化短期大学にも所蔵されます。書籍の詳細は「こちら」のとおりです。関心のある方は、お近くの図書館でご覧いただければ幸いです。
2024.08.15 23:44日本文化祭で招待講演をします南米のボリビアにおいて、9月6日(火)に日本文化祭が開催されます。日本の伝統的な文化、スポーツや、日本語、アニメの紹介などが行われます。私もこの中で日本の文化や歴史などを紹介する予定になっています。大学関係者以外の一般の方々も自由に参加できます(参加費は無料)。是非、日本に興味・関心のある方はご参加ください。会場でお会いしょう。
2024.08.15 12:08国際セミナーで講演します2024年8月28日(水)に、ボリビアにあるサンアンドレス大学(UMSA)において国際セミナーが開催されます。技術移転をテーマにしたセミナーで、日本の事例などが数多く紹介されます。私も日本の産学連携を通じた技術移転についてスペイン語で講演します。ぜひ興味・関心のある大学関係者、政府関係者、国際機関関係者、市民の皆様はお申し込みください。皆...
2024.08.06 00:13ボリビアでの活動は30周年を迎えました1995年に南米のボリビアに青年海外協力隊の隊員として赴任し、工作機械の技術協力に従事しました。それから毎年この国を訪問して(コロナ期はZoom)、主にサンアンドレス大学(UMSA)において技術協力・教育活動・国際交流を継続し、今年で30年目の節目の年を迎えることになりました。これほど長く活動できているのも、皆様のご支援のおかげです。心よ...
2024.08.04 00:00七夕ブロードウェイ2024に参加しました8月3日(土)に大分青年会議所が主催する「七夕ブロードウェイ2024」に社会貢献活動の一環として参加しました。今年は大分七夕まつりの締めを飾るイベントとして、夜空に飛ばす10,000個の風船の準備作業を担当しました。会場には非常に非常に多くの方が詰めかけ、大分市民および観光客の皆様に大変、喜んで頂きました。学生の皆さんは本当に暑いなか、お...