2024.05.27 02:38大学周辺の歴史を学びました(基礎ゼミ)今日の基礎演習では、大学周辺ある上野ヶ丘地域の歴史について学びました。大臣塚古墳、元町石仏、岩屋石仏などを見学して悠久の歴史について思いを馳せ、文化財保護の重要性や観光促進の課題などについて考えました。
2024.05.26 23:04山形大学の元学生が訪問してくれました昨日は元山形大学工学部の学生さんが、大分を訪問してくれました。9年前に私が担当していた南米3か国派遣プログラム(ペルー、ボリビア、チリ)に参加してくれた元学生さんで、昔話に花を咲かせました。また最近の近況報告もお聞きしました。南米の懐かしい料理が食べたいということでしたので、別府にある「プエルタデルソル」でペルー、ボリビアを頂きました。こ...
2024.05.25 05:18ポルトソール通りの完成式典に参加しました5月25日(土)に大分市にある「ふないポルトソール商店街」で渡り始めのイベントがあり、大分駅前の祝祭の広場で完成式典が執り行われました。ポルトソール通りの電線地中化工事に合わせて、歩道・車道・地上機のデザインを行うプロジェクトを2020年度から社会貢献活動の一環として開始し、学生達のデザインが正式に大分市に採用されて、この度、商店街通りが...
2024.05.24 06:11大分青年会議所との活動を開始しました2024年度の「おおいた活性化ネットワーク」の第1回会議が開催されました。大分活性化ネットワークは、大分青年会議所(JCI)が毎年実施している活動の1つで、大分県内の大学生が協力をして大分のまちを活性化する目的で取り組まれているものです。今回の会議には、大分県立芸術文化短期大学、大分大学、日本文理大学、別府大学から多くの学生が参加しました...
2024.05.23 04:13障害者福祉施設で支援活動をしました5月23日(木)に大分市にある障害者福祉施設「第二博愛寮」において交歓会(文化交流イベント)があり、社会貢献活動の一環として学生の皆さんと一緒に支援活動に参加しました。移動販売店などが多数あり、買物のお手伝いなどをしました。また元ゼミ生たちにも会い、近況報告を聞きました。
2024.05.18 08:00オープンキャンパス(5月)を開催しました所属する学科のオープンキャンパスが開催されました。大学紹介に加えて、ミニ講座、在校生によるキャンパスライフの紹介、各種体験型演習が行われました(情報メディア体験、心理テスト、サービスラーニング紹介など)。私の方では学内を巡るキャンパスツアーを担当させて頂きました。参加を頂いた皆様、誠にありがとうございました。
2024.05.02 02:11基礎ゼミで大学周辺の歴史を学びました基礎演習の授業で、大学の近くにある大友宗麟を紹介する施設である「南蛮BVNGO交流館」に行き、歴史を学びました。昔、大学の近くに大友宗麟の屋敷があり、ここが九州の中心的な地域であったことから、これを学ぶとともに、宗麟が行った歴史的業績について学習しました。悠久の歴史を感じることのできる上野ヶ丘で、充実した学生生活を送ってください。