2024.03.25 02:19「Voice」第20号が発行されました社会貢献活動についてまとめた大学の広報誌である「Voice」第20号が発行されました。2023年度に取り組んだ活動についてまとめています。詳細については「こちら」をご覧ください。
2024.03.22 00:38令和5年度の卒業式が行われました3月19日(火)に、大分県立芸術文化短期大学において令和5年度学位授与式が行われました。今年は新型コロナウイルスも落ち着いたことから、5年ぶりに全体式典を体育館で実施しました。綾部ゼミを巣立っていく皆さん、一緒に取り組んできた研究、地域貢献活動、クリスマス会、大学祭、ゼミ旅行(熊本市、阿蘇市、竹田市)など、非常に充実した時間をありがとうご...
2024.03.18 00:22トレイルランニング大会を支援しました3月16日(土)から17日(日)にかけて、大分市野津原少年自然の家において、「2024大分市トレイルランニング大会inのつはる」が開催され学生の皆さんと一緒に支援活動に参加しました。トレイルランニングとは、山や森林の林道や砂地、小川など駆け回り、時間を競い合うスポーツのことを言い、通称「山岳レース」とも呼ばれています。平成森林公園内には計...
2024.03.13 08:23大学基準協会に特集されました大学の評価・認証を行う公益財団法人大学基準協会において、大分県立芸術文化短期大学の長所として評価された私の担当科目である「サービスラーニング」について特集が組まれました。詳細については「こちら」よりご覧いただけます。引き続き実践力と行動力のある人材の育成、地域活性や地域課題の解決に取り組んでいきます。
2024.03.08 01:13研究論文集が完成しました2023年度に綾部研究室で取り組んだ研究論集が完成しました。大分県内の全ての社会福祉協議会、関連する商工団体、福祉団体、NPO団体などに送付します。研究内容が大分県の活性化、地方創生、社会福祉の向上に役立つことを期待しています。綾部研究室では引き続き社会貢献活動を通じた行動力とコミュニケーション力を持った人材、オリジナリティのある研究論文...
2024.03.02 05:52英語で異文化交流をしました3月2日(土)に綾部研究室に所属する学生の皆さんが、ボリビアから来た大学教員たちを対象にして、英語で大分市内を案内しました。大分の文化、食事、観光地、歴史、交通・教育システムについて英語で説明をし、沢山の意見交換を行いました。また異文化交流を楽しみました。寒い中、学生の皆さん、ありがとうございました。
2024.03.01 22:11サンアンドレス大学の教員が来校しました大分県立芸術文化短期大学、山形大学の包括的学術協定校であるボリビアのサンアンドレス国立大学のマルコ・アントニオ(Dr. Marco Antonio)教授が来校しました。私とは15年ほど、共に教育や研究の活動を進めてきたカウンターパートになります。今回は引き続き産学連携に関する共同研究を進めるとともに、学生との交流も行います。初日は、大分県...