2022.11.29 02:152022年度のゼミ研修旅行を行いました11月27日(日)から28日(月)にかけて、綾部研究室の研修旅行を行いました。今年度は、福岡県北九州市、山口県下関市の2都市を回りながら、地域の歴史や文化、国際貿易について学習をしました。北九州の門司港では、明治時代から昭和初期の貿易港の役割について学びました。下関市では水産資源や観光促進などについて学習しました。下関市の水族館が臨時閉館...
2022.11.24 01:03府内親子ふれあい広場を開催しました11月23日(祝)に、大分市府内五番街商店街において、社会貢献活動の一環として「親子ふれあい広場」を開催しました。この活動は商店街の活性化および大分市内の保育園、幼稚園、こども園の皆さんと、そのご家族にワークショップ等の活動を通じて親子のふれあいを深め、思い出を作ってもらうことを意図して計画されました。ワークショップでは、スライム作成、ス...
2022.11.21 00:59竹楽で支援活動に取り組みました11月19日(土)、20日(日)に、社会貢献活動の一環として、大分県竹田市で行われる晩秋の風物詩である「竹楽」に参加しました。今年は3年ぶりに通常開催となり、市内各地に合計2万本の竹灯篭が設置され、多くの観光客で賑わいました。今回の竹楽では、西ノ宮神社、広瀬神社、市内各所の竹灯篭の設置・点火作業、歴史文化館前の灯篭デザイン、情報発信活動、...
2022.11.12 04:00上野丘清掃・歴史探索活動を実施しました11月12日(土)に社会貢献活動の一環として、上野丘地域の清掃および歴史探索活動を実施しました。大学の所在する上野丘地域には、数々の遺跡が存在し、歴史的・文化的に重要な場所になっています。また2027年には大学の近くを流れる大分川河川敷の大規模開発が予定されており、アウトドアやキャンプ場などが整備される予定です。そのため上野丘地域への理解...
2022.11.09 05:43大分市の歴史について調査をしています今年度の発展ゼミでは、社会貢献活動の科目であるサービスラーニングで、大分市内の環境美化活動に取り組みながら、学生の皆さんが調べたことを参加者に対して発表し、ともに学ぶ企画を実施する予定です。そのため現在、大分市の歴史や著名人の功績などについて調査を進めています。12月ごろに企画を実現する予定で準備を進めています。
2022.11.05 06:44農作業支援と農村開発学習を行いました11月5日(土)に、社会貢献活動の一環として、大分市野津原にある田ノ口地区において、棚田の稲刈り・干し掛け支援を行いました。また森林に落ちている木々を清掃するために遊歩道を探索しました。コミュニティレストランの仕組み、近年のキャンプ施設やレストハウスの整備を通じた交流人口拡大の取り組みになどについても各所で説明も受けました。昼食時は森林浴...