2021.11.29 23:05「地域づくり(別冊)」に掲載されました一般財団法人地域活性化センターが発行している『地域づくり(別冊)-令和3年度地域づくり団体活動事例集-』(発行部数は22,000部)が出版され、私の担当している社会貢献科目(サービスラーニング)が取り上げられました。「社会人力を涵養する「理論」と「実践」」と題して特集を組んで頂きました。全国の地方自治体および地域づくり団体などに配布されて...
2021.11.29 08:38ゼミ研修旅行を行いました2021年11月28日(日)から29日(月)にかけて、綾部研究室の研修旅行を行いました。今年度は、日田市、由布市、別府市の3都市を回りながら、地域の歴史や文化資源を学ぶ内容となりました。日田市では豆田町で天領の歴史と小鹿田焼きの製法について学習しました。由布市では湯布院の観光都市形成の特徴について学習し、別府市では地域観光レジャーの開発史...
2021.11.22 01:04大分市社会教育振興大会で発表を行いました11月20日(土)に、大分市にあるJ:COMホルトホール大分において、第3回目となる大分市青少年「夢ふれあい交流集会」・大分市社会教育振興大会が行われ、綾部ゼミの4名の学生が代表して発表を行いました。発表では大学で取り組んでいるサービスラーニングについて、事前学習の方法、取り組んでいる活動領域、地域活動の意義と得られた成果と能力、これから...
2021.11.21 03:07竹田市の「市民竹楽」を支援しました11月20日(土)に、大分県竹田市で行われる晩秋の風物詩である「竹楽」を、社会貢献活動の一環として、学生の皆さんと一緒に支援しました。今年はコロナ禍の影響で竹田市民の方だけを対象とした「市民竹楽」となりました。今回の竹楽では、西ノ宮神社のデザインと、広瀬神社の設置・点火作業を支援しました。また会場本部や情報発信活動を行いました。活動を通じ...
2021.11.14 06:20別府のまち巡りと環境美化活動を実施しました11月14日(日)に、学生企画による社会貢献活動として、「別府のまち巡りと環境美化活動」を開催しました。この活動を実施するため、企画したグループは1か月前から別府市の観光や歴史、環境汚染の問題について図書館で書籍を借りて勉強し、探索ルートの検討、発表用資料の作成といった準備を進めてきました。活動当日は別府駅に集合し、市内各所を清掃しながら...
2021.11.09 02:21神田先生にご講演を頂きました11月9日(火)に、担当している地域社会特講Ⅱの科目で、九州自然動物公園アフリカンサファリの園長兼獣医師である神田岳委先生をお招きし、「人と動物とのコミュニケーションとして大切なこと」と題してご講演を頂きました。これまでの獣医師としての豊富な経験を基にして、動物の特徴、人間との触れ合い方、人間と動物との死生観の違い、動物を飼うことの面白さ...
2021.11.07 07:11おおいたの魅力発見クイズラリーが開催されました2021年11月7日(日)に、大分市にある大分いこいの道において、大分の魅力発見クイズラリーが開催されました。このイベントは、大分青年会議所と大分県立芸術文化短期大学、日本文理大学の学生らが協力して企画・立案されて実施されたものです。4月の地域社会特講Ⅰにおいて地域活性化ネットワークの活動に関する募集が行われ、様々な活動が実施されてきまし...