2021.07.30 05:40キャンドルナイトを実施します新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、当初予定していた「七夕親子ワークショップ」の内容を以下のように縮小・変更することになりました。当日はキャンドルナイトを屋外で実施しますが、感染症対策(事前検温、マスク着用、アルコール消毒、密の回避)を十分に講じたうえでご参加いただきますようお願い致します。なお当日、熱のある方の参加はご遠慮ください。--...
2021.07.25 11:20大分県内でアンケート調査を実施しています現在、綾部研究室では「新型コロナウイルスによる消費行動の変化に関する研究-都市部と農村部における比較調査の結果から-(仮題)」について研究を進めています。そのため大分県の大分市、竹田市、豊後大野市において、商店や公共施設の協力を得て、継続してアンケート調査を実施しています。今日は大分県竹田市において朝9時から午後5時まで調査を実施し、市民...
2021.07.22 06:542021年度第1回オープンキャンパスが開催されました7月22日(祝)に、2021年度の第1回目となる情報コミュニケーション学科のオープンキャンパスが開催されました。今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のためオンライン形式での開催となりました。オープンキャンパスでは、大学の全体説明会に続き学科の紹介があり、このなかでゼミ生が地域ビジネスコースを代表して学生生活の紹介を行いま...
2021.07.20 02:49元リーディング大学院生に講演を頂きました担当科目である地域社会特講Ⅰ(受講生は約240名)において、元山形大学のリーディング大学院生(修了生)である土屋みなみさんに講演を頂きました(Ph.D、筑波大学非常勤講師、NPO法人AYINA Japan 東北支部長)。Zoomを用いて、多文化共生への理解増進やキャリア形成などについて、ボリビアやアフリカなどの海外事例も入れて分かりやすく...
2021.07.18 23:29竹田市で食育ツーリズムに参加しました7月18日(日)に、大分県竹田市において社会貢献活動の一環として「食育ツーリズム」に参加しました。例年はこの時期に「とうきびフェスタ」を支援していますが、今年度は昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響のため中止となりました。しかし竹田市の皆様からのご要望と学生の皆さんへの活動機会の提供、地域開発を学ぶという観点から実施する運びとなりま...
2021.07.16 07:33おおいたアクティブシニア養成講座で講演しました2021年7月16日(金)に、大分県福祉健康部および公益財団法人大分県老人クラブ連合会からの依頼を受け、おおいたアクティブシニア養成講座において基礎講座を担当しました(場所はJ・COMホルトホール大分)。今回は「少子高齢社会における社会貢献活動の意義」と題して講演を行いました。参加を頂いた皆さん、ありがとうございました。
2021.07.07 21:02豊後高田市でインタビュー調査を実施しました今年度、研究室では大分県豊後高田市の移住・定住促進について研究を進めています。同市は住みたい田舎ベストランキングで全国の自治体で唯一、初回から9年連続でベスト3に入っており(第1位は合計4回)、今年度は小さな市部門で総合1位になっています。また近年は人口の社会増減でも、プラスを維持し続けています。調査では事前に先行研究を分析し、作業仮説を...
2021.07.04 04:33海上保安庁の皆さんと乙津川を清掃しました7月4日(日)に、社会貢献活動の一環として、大分市にある乙津川の清掃活動を行いました。活動では最初に私の方から乙津川の歴史、おおいた遺産になっている「高田輪中」、別府湾の埋め立て開発と緩衝緑地の役割などについて説明をしました。その後、乙津川上流に向けて清掃活動をおこないました。続いて大学の講義でお話を頂いた海上保安庁の方々と合流し、庁舎に...
2021.07.02 07:22オープンキャンパスの事前撮影を行いました今年のオープンキャンパスもオンライン形式で実施される予定です。学生による大学案内ということで、綾部研究室の学生が地域ビジネスコースを代表して、事前撮影に挑みました。コースの特徴や研究内容などについて説明をしています。これらの内容はオープンキャンパス当日にご覧いただけます。