2020.04.27 02:49余語先生より近著を寄贈いただきました私の博士論文の指導教官で、恩師(師匠)もである余語トシヒロ先生より、近著(2020)「地域社会と開発(第2巻)」古今書院を寄贈いただきました。余語先生は長年、UNCRD(国際連合地域開発センター)とUNDP(国連開発計画)の専門官を務められ、その後、日本福祉大学大学院国際社会開発研究科初代研究科長、日本福祉大学通信教育部初代委員長などを歴...
2020.04.23 05:16災害ボランティアの書籍を教材として用います新型コロナウイルスの影響もあり、大学はゴールデンウィーク明けから授業が開始されます。サービスラーニングとして、学生の皆さんに積極的に地域イベントに参加してもらうのが困難な状況であるため、今回は東日本大震災の時に出版した「市民の力で東北復興」(ほんの木、2012年出版)を教材として用い、足りないところを補うことにしました。今回のコロナウイル...
2020.04.16 06:56手作りマスク増産プロジェクトを始動させます新型コロナウイルスの影響により、担当しているサービスラーニングのイベントが相次いで中止・延期となっています。地域の問題や課題を解決し、コミュニケーション力を高めるための科目ですが、新型コロナウイルスのために実施が難しく、そのため今年度は3つの「密」に該当しない、新しい活動をいくつか準備・計画しています。 その1つがいま全国的な課題となって...
2020.04.13 07:07科学研究費助成事業の課題に取り組んでいきます日本学術振興会(JSPS)の実施する科学研究費助成事業の基盤研究(C)に採択されました。2020年4月から2025年3月まで「ボリビアの産学連携障壁に関する意識化・制度化・社会化からの要因分析」に取り組んでいきます(課題番号:20K03262)。開発途上国支援のために実施する技術協力の実効性を高めるための基礎研究を展開していきます。Mi ...
2020.04.06 05:402020年度の新入生オリエンテーションが実施されました2020年4月6日(月)に、大分県立芸術文化短期大学の大講義室および視聴覚室において情報コミュニケーションの入学許可および新入生オリエンテーションが実施されました。式典の最初には、入学許可の伝達および小手川学長からの新入生に向けた祝辞が述べられ、その後は学生代表が入学にあたっての決意を宣誓しました。式典終了後は大学全体としてのオリエンテー...
2020.04.01 01:18第58回卒業式の様子(ビデオ配信)昨日行われました、第58回卒業式(情報コミュニケーション学科の卒業式)の様子が、大学の「芸短TV」にアップされました。綾部ゼミに所属していた10名の学生の皆さん、改めて卒業、おめでとうございました。当日の様子は、「こちら」からご覧ください。