2019.03.28 05:29ゼミの花見会を行いました2019年3月28日(木)の昼休みに、大分市の平和市民公園においてゼミの花見会を実施しました。2~3部咲きではありましたが、春の訪れを一足早く、学生の皆さんおよび助手の皆さんと楽しみました。
2019.03.22 06:55ボリビア出版書籍が日本に届きましたボリビア多民族国で出版した下記の書籍が日本に届きました。国立国会図書館、JICA(国際協力機構)図書館、アジア経済研究所図書館、大分県立芸術文化短期大付属図書館、国内の他の大学図書館などに所蔵される予定です。ボリビア限定発売のため冊数は限られていますが、もし宜しければご覧ください。タイトル : "PROJECTOS DE DESARROL...
2019.03.20 07:532018年度卒業式を行いました2019年3月20日(水)に、大分県立芸術文化短期大学の体育館において第57回卒業式が行われました。式典のあと学科ごとの式典が行われ、終了後に各ゼミ室に分かれ、卒業生に学位記を手渡しました。午後からは学友会主催による謝恩会が開催されました。綾部ゼミの皆さん、これからも社会で大きく羽ばたいてください。応援しています。
2019.03.18 00:06トレイルランニング大会に参加しました3月16日から17日にかけて、2019年森林セラピートレイルランニング大会に参加しました(全国から300人の選手が参加)。ゼミ生を含め、情報コミュニケーション学科の学生13名が1泊2日で、大会資料の封入作業、受付、計測チップ回収、抽選会、大会撮影などの各種業務に携わりました。参加した皆さん、お疲れさまでした。
2019.03.14 19:21集中講義と送別会を実施しました山形大学工学部(大学院理工学研究科)において、外国人留学生を対象とした集中講義を実施しました。日本の社会保障、社会福祉、雇用制度、労働システムについて講義しました。また大学院理工学研究科ものづくり技術経営学(MOT)専攻の修了生送別会を米沢市内で実施しました。卒業する王さん、研究お疲れさまでした。これからの社会での活躍を応援しています。
2019.03.13 09:50留学生プログラムの外部評価委員会に参加しました山形大学で実施している文部科学省事業「留学生就職促進プログラム」の外部評価委員会が、山形大学工学部100周年記念会館(米沢市)で開催されました。委員として、地方に高度国際人材を定着させるための議論を行いました。
2019.03.11 12:00東日本大震災追悼式に参式しました2019年3月11日に、山形県米沢市で開催された東日本大震災復興記念事業「追悼式・復興のつどい」に参加しました(ゲストは歌手の半崎美子さん)。ボランティア山形の理事として、今後もネットワークを活かした復興支援を継続したいと考えています。
2019.03.11 09:02卒業・修了おめでとうございます山形大学大学院理工学研究科MOT専攻および世界展開力強化事業「アンデス諸国・山形ダブルトライアングルプログラム」で南米諸国に派遣された皆さん、大学・大学院の卒業・修了、おめでとうございます。皆さんのこれからの活躍、応援しています。
2019.03.09 04:24高齢者福祉の現場調査を実施しました持続可能な高齢者福祉を検討・検証するため、山形県米沢市にあるグループホーム結いのき、デイサービス結いのき、グループリビング結いのきにおいて現場調査を実施しました。継続して調査を行います。
2019.03.06 08:07サービスラーニング公式新聞を発行しました大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科の、2018年度サービスラーニング公式新聞である「Voice」第15号を発行しました。詳細については「こちら」をご参照ください。ご協力を頂いた皆さん、ありがとうございました。
2019.03.06 03:42音楽ホールがオープンします大分県立芸術文化短期大学の校内に音楽ホールがオープンします(2019年4月8日に開館予定)。このホールにはレストランも併設されます。是非、ご利用ください。
2019.03.06 03:42ゼミ離散会・誕生日会を行いました卒業研究ゼミの離散会を大分市内のレストランで行いました。また発展ゼミ生の企画による誕生日会を研究室で行いました。ありがとうございました。卒研ゼミの皆さんは、これからも広く社会で活躍してください。応援しています。