2018.09.27 06:53赤い羽根の共同募金壮行会に参加しました2018年9月27日に大分県立芸術文化短期大学において「赤い羽根応援プロジェクト2018」のキックオフセレモニーが開催されました。このプロジェクトは全学的に展開されるもので、サービスラーニングの一環として、12月末まで活動に取り組んでいきます。参加されたゼミ生の皆さん、情報コミュニケーション学科の皆さん、美術科の学生の皆さん、福祉活動支援...
2018.09.27 01:132018年度「発展演習」のゼミ生が配属されました2018年度の発展演習のゼミ生が配属されました。学内外の活動に積極的にチームとして取り組んでいきます。また卒業論文作成に向けての研究手法と、地域社会を対象とした学習をゼミ・学外活動で学んでいきます。
2018.09.21 22:27山形大学大学院理工学研究科MOT専攻の送別会に参加しました山形大学大学院理工学研究科ものづくり技術経営学専攻とうほくMITRAIコース(留学生コース)の送別会が2018年9月20日に山形県米沢市において開催されました。仝さん、Vladimirさん、Marcoさん、Favioさん、卒業おめでとうございます。また2年間の勉強と研究、お疲れさまでした。皆さんのこれからの活躍を期待しています。
2018.09.16 08:13オープンキャンパスが開催されました2018年9月16日(日)に大分県立芸術文化短期大学の第2回目オープンキャンパスが開催されました。情報コミュニケーション学科の会場では、大学・学科説明のあと、模擬授業、在学生による大学生活の紹介、学生による個別相談会、入試説明会、情報処理技術体験などが行われました。数多くの高校生の皆様ならびに保護者の皆様 に参加をいただきました。誠にあり...
2018.09.05 10:27サンアンドレス大学長との会談を実施しました2018年9月4日、サンアンドレス大学の学長室において、アルバラシン学長(Dr. Waldo Albarracín Sánchez)と会談を実施し、これまでの四半世紀におよぶ活動内容を説明しました。同学長からは、これまでの活動に対して感謝の意が伝えられるとともに、学術交流、人材育成、共同研究などを引き続き日本とボリビアの両国間で推進するこ...
2018.09.02 11:00アルティプラノの現地調査を実施しましたボリビアの高原地帯であるアルティプラノ(Altiplano)において現地調査を実施しました。同国のアルティプラノは、アンデス山脈に沿って広大な領域が広がっており、膨大な量の天然資源があることでも知られています(銅、亜鉛、錫、リチウム等)。現在、サンアンドレス大学と共同でアルティプラノの諸開発(経済開発、人間開発、環境保全等)に関する研究を...
2018.09.01 13:23ボリビアの日本文化祭で講演を行いましたボリビアで日本の春祭りが企画され(サンアンドレス大学の日本語教室主催)、このなかで日本の大学、日本の文化、日本人の特徴、日本の科学技術、日本への留学制度などについて講演を行いました。午前10時から午後8時までの長時間のイベントで、延べ300名を超える日本に関心のある市民、学生、大学関係者などが参加しました。