2018.07.25 03:192018年度(前期)「社会調査法」発表会を実施しました2018年7月25日(水)に大分県立芸術文化短期大学人文棟101教室において、2018年度前期の社会調査法全体発表会が行われました。坂口グループ、綾部グループ、安倍グループの計12グループが前期を通じて調査・分析してきた内容を発表しました。発表された皆さん、お疲れさまでした。
2018.07.24 02:18清正公二十三夜祭に参加しました2018年7月23日(月)に、大分市の鶴崎で行われている清正公二十三夜祭にサービスラーニングを受講している学生が参加しました。この祭典は戦国時代の名将である加藤清正公の命日にちなんで開催されているもので(鶴崎は清正公によってまちの基礎が築かれた地域)、所属ゼミ生など約30名の学生達が参加しました。会場で行われている各種イベントを支援すると...
2018.07.18 02:05ポートフォリオ発表会を実施しました2018年7月18日(水)に基礎ゼミの時間を使ってポートフォリオ発表会が開催されました。芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科では、ゼミ単位で各学生のポートフォリオが配布されており、学生は各セメスターごとに履修登録、単位修得科目、習得した能力、参加した行事、卒業後の進路予定などを管理する仕組みを導入しています。今回は人前での発表練習を...
2018.07.16 23:13竹田食育ツーリズム研修を実施しました2018年7月14日から15日にかけて、大分県竹田市においてサービスラーニングの一環として食育ツーリズム研修を実施しました。初日、参加した学生達は5つの農家に分かれて民泊し、伝統文化や調理の体験などをTwitterやFacebookを通じて情報発信しました。また2日目の朝5時からはとうきび(とうもろこし)収穫を体験しその後、道の駅すごうで...
2018.07.10 08:11情報コミュニケーション学科のパンフレット大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科の2019年度入学生向けパンフレットが完成しました。詳細については「こちら」をご参照ください。
2018.07.07 23:54大銀ドームのサービスラーニング活動に参加しました2018年7月7日(土)に大分市内にある大分銀行ドームにおいて、大分トリニータの公式試合があり、サービスラーニングの活動が2つ実施されました。1つ目は原発事故のために屋外で遊ぶことができない子供たちを大分に招待して自然のなかで思いっきり遊んでもらう「ふくしまっ子応援プロジェクト」(大分県社会福祉協議会主催)、2つ目は洲先生が中心となって実...
2018.07.02 03:05山形大学で集中講義を実施しました2018年6月28日から7月1日にかけて、山形大学工学部(山形県米沢市)において「日本企業の経営的特徴」ならびに「日本の社会保障制度」に関する集中講義を行いました。この講義には日本企業への就職を希望する留学生達が参加しました。遠隔講義システムを使い、同大学の他キャンパス(山形市、鶴岡市)や東北公益文化大学の留学生らが多数、参加しました。