• HOME
  • PROFILE
  • OUTPUT
  • CLASS
  • LAB RESEARCH
  • ACTIVITIES WITH BOLIVIA
  • PHOTO GALLERY 2
  • PHOTO GALLERY 1
  • ACCESS
  • SNS
  • LINK
  • ACTIVITIES AT YU
2025.08.28 11:07

サンアンドレス大学で国際セミナーを開催しました

ボリビアの最高学府であるさんアンドレス大学にて、技術移転に関する国際セミナーを開催しました。このイベントは大学関係者以外に、一般市民にも開放されており、200名近くの方々に参加を頂きました。セミナーでは、日本企業の人材育成、生産方式、日本の学生生活、学生交流、ボリビアと日本との間のプロジェクトなどが紹介されました。また同大学と行ってきた研...

2025.08.28 10:46

高等技術専門学校で講演しました

私が2010年から名誉教授を務めているラパスにあるペドロ・ドミンゴ・ムリージョ高等技術専門学校(EIPDM)で、日本の生産技術の特徴と産学連携と題して講演を行いました。200名を越える学生および教員の皆さんに参加を頂きました。これからもぜひボリビアの産業開発のために勉強に励んでください。

2025.08.26 22:45

職業能力開発学校で講演をしました

8月26日(火)にボリビアのエルアルト市にある職業能力開発学校(INFOCAL)の産業技術科の学生を対象にして、トヨタ生産システムの概念と特徴に関する講義を実施しました。私の元学生が本校にて教員をしているため実施に至りました。講義には約70名の学生の皆さんが参加しました。ぜひ今後の学習に役立ててください。

2025.08.25 20:50

JICAボリビア事務所を訪問しました

ボリビアにあるJICA(国際協力機構)事務所を訪問し、宮本事務所長やJICA関係者の皆様に、これまでの私のボリビアでの活動について説明を行いました。また最近のボリビアでのJICAの活動などについて、色々とお話をお伺いしました。ありがとうございました。

2025.08.25 13:33

テレビ番組に出演しました

テレビ番組の生放送に出演してきました。予定されている国際セミナーや日本文化祭の紹介をしてきました。これをみて多くの大学関係者や市民の方が、関心をもって会場に足を運んでもらえたら嬉しいです。

2025.08.23 09:19

小野村特命全権大使を表敬訪問しました

ボリビアでの活動を開始するにあたり、小野村拓志特命全権大使を表敬訪問しました。これまで私の活動に多大なるご協力を頂いていることにお礼を申し上げるとともに、今回の滞在期間中の活動について説明をしました。また最近のボリビア情勢や技術協力について意見交換を行いました。ありがとうございました。

2025.08.22 23:12

マヤさんに市内を案内してもらいました

去年の12月に大分の大学に来てもらい、学生たちと学術交流をしたマヤ・コンデさんに、ラパスの低地を案内してもらいました。ロープウェイはすっかり市民の交通手段として定着しています。ラパスで最も高い181メートルのTorre Verde も初めて登ってみました。この30年で本当にボリビアは発展したな、改めて思いました。

2025.08.22 22:52

教育活動に関する打ち合わせを行いました

産業技術学部の学部長や学科長の皆さんと、大学で打ち合わせをしました。これまでの活動の経緯を説明し、今後の学術交流の進め方について、話し合いをしました。家族のように受け入れて頂き、ありがとうございます。

2025.08.21 10:21

ボリビアでの活動をスタートしました

南米にあるボリビア多民族国の首都であるラパスに入りました。これからサンアンドレス大学(UMSA)を中心として、セミナーや学術交流イベントを展開していきます。またボリビアに関する研究にも取り組んでいきます。このホームページでも定期的に活動内容を報告していきます。

2025.08.13 07:05

日本文化祭で招待講演をします

ボリビアの最高学府であるサンアンドレス大学において、9月10日(水)に第7回目となる日本文化祭(春祭り)が開催されます。日本の伝統的な文化、スポーツや、日本語、アニメの紹介などが行われます。私もこの中で日本の文化や歴史などを紹介します。大学関係者以外の一般の方々も自由に参加できます(参加費は無料)。是非、日本に興味・関心のある方はご参加く...

2025.08.13 06:48

ボリビアの国際セミナーで講演します

2025年8月27日(水)に、大分県立芸術文化短期大学の包括的学術協定校で、ボリビアの最高学府であるサンアンドレス国立大学(UMSA)において国際セミナーが開催されます。私は日本の産学連携や企業の生産経営の特徴について講演します。また今回は初めての試みとなりますが、息子が「日本の大学における学生の学び」と題してスペイン語で発表します。この...

2025.08.08 21:11

綾部研究室の同窓会に参加しました

2021年度の綾部研究室の元ゼミ生たちが、ミニ同窓会を企画してくれましたので、参加しました。4年ぶりに元学生の皆さんに会い、近況報告を聞いたり、昔の思い出話で盛り上がりました。招待をして頂き、ありがとうございました。皆さんの元気な姿がみれて嬉しかったです。

Page Top

Copyright © 2025 Ayabe Lab(綾部研究室) ..